動画でチェック!
渋滞回避ポイントを動画で解説!
各エリアのお盆の渋滞予報を
動画でわかりやすく解説します!
-
関東渋滞予報士 鳥海航太による
関東地域のお盆の渋滞予測 -
東北渋滞予報士 三皷快による
東北地方のお盆の渋滞予測 -
新潟渋滞予報士 小池海による
新潟地方のお盆の渋滞予測 -
北海道渋滞予報士 赤川貴寛による
北海道のお盆の渋滞予測
MAPでチェック!
渋滞ポイントを地図で確認
日別の渋滞発生予測ポイントマップ
どうして渋滞が発生するの?
渋滞が起こりにくい運転の方法とは?
高速道路で発生する渋滞のメカニズムや、
渋滞対策の方法について、私たちがご説明します!
サグ部での渋滞発生状況
-
1.上り坂やサグでは無意識に速度が低下する車があります
-
2.車間距離が短くなった後ろの車はブレーキを踏みます
-
3.後続の車が次々とブレーキを踏み渋滞が発生します
-
4.渋滞がどんどん後ろに伸びていきます
あなたが摘み取る渋滞の芽。サグで速度を落とさない!
NEXCO東日本では、渋滞発生地点となっているサグにおいて、渋滞ポイント標識の設置を進めています。この標識を見かけたら渋滞予防運転の実践による渋滞緩和にご協力をお願いいたします。
<渋滞予防運転4箇条>渋滞ポイント標識を見かけたら…
- 1.無意識な速度低下に要注意!…わずかな速度低下が渋滞の原因となります。
- 2.車間距離を確保!…クッションの役割を果たし後続車にブレーキが伝わるのを防ぎます。
- 3.むやみな車線変更を控える!…むやみな車線変更は、後続車にブレーキを踏ませ、渋滞を発生または悪化させる原因となります。
- 4.速やかな速度回復!(渋滞時)…渋滞の先頭はもうすぐです。速度回復の準備を!
合流部付近での渋滞発生状況
-
1.インターチェンジでは、流入車がランプから本線に合流します
-
2.走行車線の後続車が合流車にあわせて速度を落とすため、走行車線の流れが停滞します
-
3.走行車線の流れが遅いため、追越車線へ車線変更する車が発生します
-
4.追越車線の後続車が、車線変更した車に追いつき速度を落とします
-
5.追越車線では、後続車が次々に速度を落とすため流れが停滞し渋滞が発生します
合流車線をたっぷり使ってスムーズ合流 渋滞予防!
高速道路に合流する際は、あわてずにゆとりをもって、十分に加速してから合流しましょう!
本線車両の流れを阻害しないようにスムーズに合流することで渋滞を予防できます!!
追越車線での渋滞発生状況
-
1.走行車線をゆっくり走行する車があります
-
2.走行車線では、後ろの車が遅い車を避けて車線を変更します
-
3.追越車線に車両が集中し、車間が詰まった車群が形成されます
-
4.追越車線の車群では何かの拍子に1台がブレーキを掛けると、直ぐに後続車に伝播し、次々にブレーキを踏み、流れが停滞します
-
5.走行車線でも、後続車が次々に速度を落とすため、流れが停滞し渋滞が発生します
渋滞予防のために、走行車線利用にご協力をお願いします!
渋滞の大半は追越車線から発生しています。
追越車線へ車両が偏ることで車線が均等に使われず渋滞の発生を早めてしまいます。
LED表示板による渋滞先頭位置情報
-
1.サグでは無意識に速度を低下させた車のために渋滞が発生することがあります
-
2.こうした渋滞に巻き込まれると,気付かないうちに渋滞を抜けていることがあります
-
3.そこでLED表示板により渋滞の先頭位置をドライバーにお知らせしています
-
4.サグ部分を通過する車の速度を回復させることにより、渋滞が緩和されます
-
5.(最後に)渋滞時「速度回復表示板」に渋滞終了が表示されているときが渋滞緩和のチャンス!
速やかな速度回復により渋滞解消が早まります!
高速道路が混雑しているときは、前の車の約2秒後ろを走るようにしましょう!
合流部付近での渋滞対策
-
1.IC合流部付近では、分合流のため走行車線の速度が低下します
-
2.希望速度で走行したい車両は、走行車線から追越車線へ車線変更します(合流車も含め)
-
3.追越車線に車両が集中し、車群が形成されるのを防ぐため、走行車線を有効に利用していただくため、LED表示板による情報提供を行っています
-
4.追越車線への車両の偏りを抑えることで、未然に、渋滞発生を防ぐ効果が確認されています
-
5.(最後に)この表示があるときは、IC合流後はしばらく第一走行を走行願います!
渋滞予防のために合流後はしばらく左車線をキープ!
ICやJCT、SA・PAの合流部では車の密度が高まるため、渋滞が発生しやすい状態になります。合流後しばらくはむやみな車線変更を控え左車線をキープしましょう。また、交通流が落ち着き、車線変更をする際は、後続車にブレーキを踏ませないタイミングを心掛けましょう!