未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
62

群馬の中の小さな異国、モスクのなかの広い世界 伊勢崎モスクでの長い1日

群馬の中の小さな異国、モスクのなかの広い世界 伊勢崎モスクでの長い1日


群馬県伊勢崎市

外国人就労者が住む町として知られる伊勢崎市。この街へ世界中からやってくる人々の中にはイスラム圏出身者も多い。日本ではなじみの薄いイスラム教だが、ホスピタリティを重んじるその文化は、日本人の心情にしっくりくることも多いといわれている。 その伊勢崎市には「伊勢崎モスク」とよばれる礼拝所があり、近隣のイスラム教徒の心の拠り所になっているという。 ここで丸一日を過ごした私の体験をレポートする。

文= 松本美枝子
写真= 松本美枝子
未知の細道 No.62 |10 March 2016
  • 名人
  • 伝説
  • 挑戦者
  • 穴場
群馬県

最寄りのICから北関東自動車道「伊勢崎IC」を下車

北関東自動車道「伊勢崎IC」までを検索

最寄りのICから北関東自動車道「伊勢崎IC」を下車

北関東自動車道「伊勢崎IC」までを検索

#1国際色豊かな伊勢崎市?!

群馬県伊勢崎市。ここは北関東有数の工業都市として近年、人口が増え続けている町だ。伊勢崎市は多くのブラジル人、ペルー人、さらにはフィリピンや中国からなど、たくさんの外国人就労者が住む町としても知られている。その中にはイスラム圏出身の人々も非常に多い。
そしてこの街に、近隣のムスリム(イスラム教徒のこと)たちが集まる大きなモスクがあるという。そこにはパキスタン、インド、バングラデシュ、アフガニスタン、インドネシア、マレーシア……と様々な国籍の人が集う。それに伊勢崎に住むムスリムたちだけではない。群馬県内の他市町村、さらには埼玉や栃木などからもこのモスクへとやって来るという。近所にはハラールフード(イスラム教の律法にのっとった食べ物)のレストランも多く、近年、伊勢崎市は国際色豊かな街になっている。

……というインターネットの前情報を元に、伊勢崎駅の南口に私は降り立った。手に握りしめたスマートホンのナビでは、目的地までは目の前に伸びる通りをまっすぐ歩いて「所要時間3分」と出ている。しかし眼前には、私の住む街とほとんど変わらない、北関東のありふれた風景が広がるだけだった。

本当にこんなところにモスクがあるのかしら……と不安になりつつ歩いていくと、いきなり、それは現れた。日本の普通の通りの、普通の住宅のすぐ隣に。

深い緑に塗られた大きな2階建ての立派な建物。ちゃんとドームとミナレット(イスラムの宗教建築にある尖塔)があるその作りから、一見してイスラム建築であることがわかる。 わあ、本当にあった……! よくある郊外の景色に、忽然と現れたその異国風の建物を見つけたその時の私の驚きを、分かっていただけるだろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加


未知の細道 No.62

松本美枝子

1974年茨城県生まれ。生と死、日常をテーマに写真と文章による作品を発表。
主な受賞に第15回「写真ひとつぼ展」入選、第6回「新風舎・平間至写真賞大賞」受賞。
主な展覧会に、2006年「クリテリオム68 松本美枝子」(水戸芸術館)、2009年「手で創る 森英恵と若いアーティストたち」(表参道ハナヱ・モリビル)、2010年「ヨコハマフォトフェスティバル」(横浜赤レンガ倉庫)、2013年「影像2013」(世田谷美術館市民ギャラリー)、2014年中房総国際芸術祭「いちはら×アートミックス」(千葉県)、「原点を、永遠に。」(東京都写真美術館)など。
最新刊に鳥取藝住祭2014公式写真集『船と船の間を歩く』(鳥取県)、その他主な書籍に写真詩集『生きる』(共著・谷川俊太郎、ナナロク社)、写真集『生あたたかい言葉で』(新風舎)がある。
パブリックコレクション:清里フォトアートミュージアム
作家ウェブサイト:www.miekomatsumoto.com

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。