料金所を通過するときには

ETCの安全な走行方法(ETC安全5則)と「もしも」の場合

NEXCO東日本のETC安全5則

NEXCO東日本のETC安全5則

1.ETCカードを確実に挿入!有効期限にも注意!

  • ETCカードを車載器へ確実に挿入してください
    またETCカードの有効期限切れにもご注意ください

2.ETC利用可能なレーンを確認!

  • 進入前にETC利用可能なレーンを確認(誤進入に注意)してください
  • ETCレーンの表示・信号、標識等に注意して料金所をお通りください
料金所のとおり方について

3.十分な車間距離を!

  • 十分な車間距離を確保してください

4.時速20㎞以下で進入

  • 時速20㎞/h以下に減速して進入し、ETCレーン内では徐行して通行してください
  • ETCシステム利用規程により、20㎞/h以下に減速して進入し、ETCレーン内は徐行して通行することと定めております。
  • ETCレーンでは、誤進入やカード未挿入等により、前車の停止や開閉バーが開かないことなど不測の事態が発生する場合もありますので、お客さまの安全を確保するためにも、20㎞/h以下に減速の上、ETCレーンは徐行して通行してください。

5.路側表示器の表示内容・ETC開閉バーの動作を確認!

  • ETCレーン内では徐行し、路側表示器の表示内容、ETC開閉バーの動作を確認して通行してください

ETCレーンは安全走行で

  • ETCカードの挿し忘れやETCレーンに誤って進入する車両などにより開閉バーが開かず、前方の車両が停止する場合がありますので、ETCレーンを通行される際はご注意ください。

二輪車にご注意ください

  • 二輪車でのETCのご利用が増えています。四輪車と同じETCレーンを通行しますので、ETCのご利用にあたっては、いっそうの安全走行をお願いします。

もし、「STOP停車」が表示されているのに、開閉バーを押し開けてそのまま通過してしまった場合には当社へお申し出下さい。

入口ETCレーンで開閉バーが開かず、通行券を受け取られた場合

  • 出口料金所ではETCレーンをご利用できませんので、係員のいる一般レーン又は混在レーンへ進み、通行券とETCカードをお渡しください。

出口料金所または通行料金をお支払いいただく料金所のETCレーンを通過してしまった場合

  • 適正な料金のお支払いがされていませんので、当社ホームページのお問い合せフォームからメールでお問い合わせいただくか、またはNEXCO東日本お客さまセンター(0570-024-024)へ電話でお申し出下さい。調査確認のうえ後ほどご連絡を差し上げます。なお、適正な料金のお支払いがされていない場合にそのまま放置されますと、不正通行として取り扱われることがありますのでご注意ください。
    • ※東名高速道路、中央道に関する内容はNEXCO中日本までお問い合わせください。
    • ※調査確認からお客さまへのご連絡までには時間を要します。申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
  • 路側表示器が「STOP停車」を表示し開閉バーが開かない場合、原因によっては次回以降ETC走行できないことがありますので、ETCレーン通過時に車載器がどんな反応を示していたかをご確認ください(エラー内容等の表示方法は車載器によって異なりますので、お持ちの車載器の取扱説明書にてご確認ください。)

ETC二輪車の安全走行(二輪車ETCのお客さまへ)

「安全走行のために」へ戻る

おすすめ情報(イベント・キャンペーン・割引)

お知らせ